こんにちは!KOSSUN教育ラボ教務担当です。
今回は、慶應義塾大学湘南藤沢キャンパス(SFC)にある、看護医療学部について詳しく解説していきます。
SFCは、1990年に設立された、従来の大学の枠にとらわれない、革新的な学び舎として知られていますね。看護医療学部は、そのSFCに2001年に開設された学部です。
看護医療学部ってどんな学部?
看護医療学部は、人々の健康を支え、社会に貢献できる、高度な知識とスキルを持つ看護師、保健師、助産師を育成することを目的としています。
従来の看護教育に加え、医学、心理学、社会学など、幅広い分野を学び、人間を総合的に理解することで、質の高い看護を提供できる人材育成を目指しています。
看護医療学部の魅力
看護医療学部には、以下のような魅力があります。
- チーム医療を担う人材育成: 現代の医療は、医師、看護師、薬剤師、理学療法士など、多様な専門職が連携して患者さんを支える「チーム医療」が中心となっています。看護医療学部では、チーム医療の一員として活躍できるよう、コミュニケーション能力や協調性を育む教育に力を入れています。
- 医学部、薬学部との連携による授業や、模擬患者を使った実践的な演習などを通して、チーム医療の現場で必要な知識やスキルを習得します。
- 幅広い分野を学べるカリキュラム: 看護学はもちろんのこと、医学、生物学、心理学、社会学など、幅広い分野を学ぶことができます。
- 人間の身体の構造や機能、病気の原因や治療法、心のケア、社会福祉制度など、看護の現場で必要となる知識を総合的に学びます。
- 特に、「健康情報学」や「医療安全管理学」など、SFCならではの特色ある科目が充実しています。
- 充実した施設・設備: 最新の医療機器を備えたスキルスラボや、模擬病室、母性・小児看護実習室など、充実した施設・設備の中で実践的な学びを深めることができます。
- これらの施設を利用した演習を通して、患者さんのケアに必要な技術や知識を習得します。
- SFCの充実したIT環境を活用し、情報収集能力や情報リテラシーを磨くこともできます。
- 少人数教育による丁寧な指導: 教員と学生の距離が近く、きめ細やかな指導を受けることができます。
- 少人数制の演習やグループワークでは、教員から直接指導を受けたり、学生同士で意見交換をしたりしながら、学びを深めます。
- 学生一人ひとりの個性や能力を伸ばせるよう、きめ細やかなサポート体制が整っています。
- 高い国家試験合格率: 国家試験対策講座や個別指導など、充実したサポート体制により、高い国家試験合格率を誇っています。
- 卒業後は、看護師、保健師、助産師の国家試験を受験することができます。
看護医療学部で身につく力
看護医療学部で学ぶことで、次のような力が身につきます。
- 看護実践能力: 患者さんの身体的・精神的なニーズを理解し、適切な看護を提供できる力
- コミュニケーション能力: 患者さんやその家族、医療チームのメンバーと円滑にコミュニケーションをとる力
- 問題解決能力: 医療現場で起こる様々な問題に対して、適切な判断と対応ができる力
- 倫理観: 看護の倫理原則に基づき、責任ある行動をとる力
- 共感力: 患者さんの気持ちに寄り添い、温かい看護を提供できる力
- リーダーシップ: チーム医療を推進し、質の高い看護を提供できる力
- 情報リテラシー: 医療情報システムを活用し、情報収集・分析・活用する力
総合型選抜で看護医療学部合格を掴む!
看護医療学部は、総合型選抜を導入している学部です。総合型選抜では、学力試験だけでは測れない、受験生の個性や潜在能力、そして看護師としての適性を評価します。
看護医療学部の総合型選抜では、主に以下の点が評価されます。
- コミュニケーション能力: 患者さんやその家族、医療チームのメンバーと円滑にコミュニケーションをとる力
- 共感力: 患者さんの気持ちに寄り添い、温かい看護を提供できる力
- 倫理観: 看護の倫理原則に基づき、責任ある行動をとる力
- 問題解決能力: 医療現場で起こる様々な問題に対して、適切な判断と対応ができる力
- 主体性: 医療現場で積極的に学び、自己成長を続けられる力
- 看護への強い興味・関心: 看護の仕事に強い興味・関心を持ち、将来は看護師として社会に貢献したいという意欲
KOSSUN教育ラボでは、看護医療学部の求める人物像を理解し、受験生一人ひとりの強みを最大限に引き出す指導を行っています。
具体的には、以下のサポートを提供しています。
- 自己分析: 自分の強みや興味関心を明確化し、看護医療学部で学びたいことを明確にします。
- 志望理由書作成: 看護医療学部の求める人物像を踏まえ、説得力のある志望理由書を作成します。
- 面接対策: 面接官の質問意図を理解し、効果的な自己PRや質疑応答の練習を行います。
- 小論文対策: 論理的な思考力や表現力を養い、高品質な小論文を作成します。
- ポートフォリオ作成: 自分の経験や能力を効果的にアピールできるポートフォリオを作成します。
- 時事問題対策: 医療・看護に関する時事問題への理解を深め、面接や小論文で自分の意見を述べられるようにします。見を述べられるようにします。
看護医療学部を目指す皆さんへ
看護医療学部は、人を支え、社会に貢献したいという強い意志を持つ学生にとって、最高の学び場です。総合型選抜は、皆さんの個性や潜在能力をアピールする絶好の機会です。
KOSSUN教育ラボでは、慶應義塾大学SFC(湘南藤沢キャンパス)の総合型選抜(AO入試)に特化した対策を行っています。受験でお困りの方は、お気軽に無料個別相談会にお申し込みください。
※この記事は専門家による監修のもと執筆されています。
この記事を監修した人
西村 成道(にしむら・なるみち)
KOSSUN教育ラボ 副代表。総合型選抜(AO入試)のプロ講師として1,200名以上の塾生をサポート。特に書類選考の通過率は通算96.4%と業界トップを記録。慶應SFCをはじめ、「評定不良」「実績なし」「文章嫌い」からの逆転合格者を毎年輩出。圧倒的な指導力と実績が受験生、保護者の間で話題となり、全国から入塾希望者が殺到している。著書、メディア出演多数。