こんにちは!KOSSUN教育ラボ教務担当です。

大学受験を考えている皆さん、そして、お子さんの受験をサポートする保護者の皆様、慶應義塾大学、特に湘南藤沢キャンパス(SFC)に興味をお持ちですか?

SFCは、1990年に設立された、慶應義塾大学の中でもひときわ異彩を放つキャンパスです。 「未来を創造する」をテーマに、従来の大学の枠にとらわれない、革新的な教育・研究が行われています。

SFCではどんなことが学べるのか、 総合型選抜でSFCを目指すメリットはなんなのか、 この記事で詳しく解説していきます!

SFCの特徴

SFCの特徴は、一言で言うと「自由」です。

学生一人ひとりが自分の興味関心に基づいて自由に学びをデザインし、 主体的に未来を切り拓いていくことができる環境が整っています。

具体的には、以下のような特徴があります。

SFCで学べること

SFCには、総合政策学部環境情報学部の2つの学部があり、それぞれ多様な分野を学ぶことができます。

総合政策学部

社会の様々な問題を解決するための政策を、多角的な視点から学びます。

環境情報学部

情報技術を活用して、環境問題や社会問題の解決に貢献できる人材を育成します。

総合型選抜の概要

総合型選抜とは、大学入学共通テスト(旧大学入試センター試験)の点数だけでなく、高校時代の活動や経験、個性、能力などを総合的に評価する入試制度です。

具体的には、以下の要素が評価されます。

総合型選抜のメリット

総合型選抜には、以下のようなメリットがあります。

SFCの総合型選抜で合格を掴むには?

SFCの総合型選抜では、SFCの理念に共感し、主体的に学び、社会に貢献したいという強い意志を持った学生を求めています。

そのため、以下のポイントを意識することが重要です。

最後に

SFCは、未来を創造するキャンパスです。

総合型選抜を通して、SFCで学び、社会に貢献したいという熱い想いをアピールしましょう!


KOSSUN教育ラボでは、慶應義塾大学SFC(湘南藤沢キャンパス)の総合型選抜(AO入試)に特化した対策を行っています。受験でお困りの方は、お気軽に無料個別相談会にお申し込みください。

※この記事は専門家による監修のもと執筆されています。