こんにちは!KOSSUN教育ラボ教務担当です。
大学受験を考えている皆さん、そして、お子さんの受験をサポートする保護者の皆様、慶應義塾大学湘南藤沢キャンパス(SFC)に興味をお持ちですか?
SFCは、1990年に設立された、慶應義塾大学の中でもひときわ異彩を放つキャンパスです。
「未来を創造する」をテーマに、従来の大学の枠にとらわれない、革新的な教育・研究が行われています。
そんなSFCですが、 「SFCの卒業生って三田会に入れるの?」 「三田会ってどんな活動をしているの?」 と疑問に思う方もいるのではないでしょうか?
今回は、SFCと三田会の関係について、 詳しく解説していきます!
三田会とは?
三田会とは、慶應義塾大学の卒業生の同窓会組織です。 その歴史は古く、1886年に設立されました。
三田会は、 卒業生相互の親睦を深めるだけでなく、 慶應義塾の発展に貢献することを目的としています。
具体的には、 以下のような活動を行っています。
- 親睦活動: 懇親会、講演会、スポーツ大会など、 卒業生同士が交流する機会を提供しています。
- 情報交換: ビジネス、学術、文化など、 様々な分野の情報交換を行っています。
- 人材育成: 後輩の就職活動を支援したり、 起業を支援したりしています。
- 社会貢献: ボランティア活動、 地域貢献活動などを行っています。
三田会は、 世界中に支部があり、 その会員数は20万人を超えています。
SFCの卒業生は三田会に入れる?
結論から言うと、SFCの卒業生も三田会に入ることができます。
SFCは、慶應義塾大学の一部であり、 SFCの卒業生も 慶應義塾大学の卒業生として 三田会に加入する資格があります。
SFCの卒業生は、 「SFC三田会」 というSFC独自の三田会に所属することになります。
SFC三田会は、 1994年に設立され、 現在では約3万5千人の会員を擁する、 三田会の中でも最大規模の組織となっています。
SFC三田会の活動内容
SFC三田会は、 SFCの卒業生同士の親睦を深めるだけでなく、 SFCの発展に貢献することを目的として、 以下のような活動を行っています。
- 親睦活動: 懇親会、講演会、 ホームカミングデーなど、 卒業生同士が交流する機会を提供しています。
- 情報交換: ビジネス、学術、 文化など、様々な分野の情報交換を行っています。
- 人材育成: 後輩の就職活動を支援したり、 起業を支援したりしています。
- SFCへの支援: SFCの教育・研究活動を支援するための 寄付金募集などを行っています。
SFC三田会は、 SFCの卒業生にとって、 貴重なネットワークを築き、 社会で活躍するための サポートを受けることができる場となっています。
SFC三田会に入るメリット
SFC三田会に入るメリットは、 以下の点が挙げられます。
- 人脈形成: SFCの卒業生だけでなく、 他の学部や年代の卒業生とも 交流することができます。
- 情報収集: ビジネス、学術、 文化など、様々な分野の情報を得ることができます。
- キャリア支援: 就職活動のサポート、 起業のサポートなどを受けることができます。
- SFCへの貢献: SFCの発展に貢献することができます。
総合型選抜の概要とメリット
総合型選抜とは、大学入学共通テスト(旧大学入試センター試験)の点数だけでなく、高校時代の活動や経験、個性、能力などを総合的に評価する入試制度です。
具体的には、以下の要素が評価されます。
- 学業成績: 高校の成績はもちろん、学習意欲や探究心も評価対象となります。
- 課外活動: 部活動、ボランティア、生徒会活動など、積極的に取り組んだ経験を評価します。
- 資格・検定: 英検、TOEIC、漢検など、取得した資格や検定もアピール材料になります。
- 小論文・面接: 自分の考えや経験を論理的に表現する能力を評価します。
- その他: ボランティア活動、留学経験、特技など、あなた自身の個性をアピールできるものがあれば積極的に提出しましょう。
総合型選抜には、以下のようなメリットがあります。
- 自分の個性や強みをアピールできる: ペーパーテストでは測れない能力や個性を評価してもらえるチャンスがあります。
- 大学入学共通テストの点数だけで合否が決まらない: 共通テストが苦手な人でも、他の要素で挽回できる可能性があります。
- 早い時期に合格が決まる: 一般選抜より早い時期に合格が決まるため、精神的な余裕を持って大学生活の準備ができます。
- 大学側が求める人物像を理解できる: 選考過程を通して、大学側が求める人物像を理解し、自身の成長につなげることができます。
最後に
SFCの卒業生は、 三田会という 強力なネットワークに 支えられています。
総合型選抜を通して、 SFCで学び、 自分自身の未来を創造したいという 熱い想いをアピールしていきましょう!
KOSSUN教育ラボでは、慶應義塾大学SFC(湘南藤沢キャンパス)の総合型選抜(AO入試)に特化した対策を行っています。受験でお困りの方は、お気軽に無料個別相談会にお申し込みください。
※この記事は専門家による監修のもと執筆されています。
この記事を監修した人
西村 成道(にしむら・なるみち)
KOSSUN教育ラボ 副代表。総合型選抜(AO入試)のプロ講師として1,200名以上の塾生をサポート。特に書類選考の通過率は通算96.4%と業界トップを記録。慶應SFCをはじめ、「評定不良」「実績なし」「文章嫌い」からの逆転合格者を毎年輩出。圧倒的な指導力と実績が受験生、保護者の間で話題となり、全国から入塾希望者が殺到している。著書、メディア出演多数。