こんにちは!KOSSUN教育ラボ教務担当です。

大学受験を考えている皆さん、そして、お子さんの受験をサポートする保護者の皆様、慶應義塾大学湘南藤沢キャンパス(SFC)に興味をお持ちですか?

SFCは、1990年に設立された、慶應義塾大学の中でもひときわ異彩を放つキャンパスです。

「未来を創造する」をテーマに、従来の大学の枠にとらわれない、革新的な教育・研究が行われています。

そんなSFCですが、 「SFCの卒業生って三田会に入れるの?」 「三田会ってどんな活動をしているの?」 と疑問に思う方もいるのではないでしょうか?

今回は、SFCと三田会の関係について、 詳しく解説していきます!

三田会とは?

三田会とは、慶應義塾大学の卒業生の同窓会組織です。 その歴史は古く、1886年に設立されました。

三田会は、 卒業生相互の親睦を深めるだけでなく、 慶應義塾の発展に貢献することを目的としています。

具体的には、 以下のような活動を行っています。

三田会は、 世界中に支部があり、 その会員数は20万人を超えています。

SFCの卒業生は三田会に入れる?

結論から言うと、SFCの卒業生も三田会に入ることができます

SFCは、慶應義塾大学の一部であり、 SFCの卒業生も 慶應義塾大学の卒業生として 三田会に加入する資格があります。

SFCの卒業生は、 「SFC三田会」 というSFC独自の三田会に所属することになります。

SFC三田会は、 1994年に設立され、 現在では約3万5千人の会員を擁する、 三田会の中でも最大規模の組織となっています。

SFC三田会の活動内容

SFC三田会は、 SFCの卒業生同士の親睦を深めるだけでなく、 SFCの発展に貢献することを目的として、 以下のような活動を行っています。

SFC三田会は、 SFCの卒業生にとって、 貴重なネットワークを築き、 社会で活躍するための サポートを受けることができる場となっています。

SFC三田会に入るメリット

SFC三田会に入るメリットは、 以下の点が挙げられます。

総合型選抜の概要とメリット

総合型選抜とは、大学入学共通テスト(旧大学入試センター試験)の点数だけでなく、高校時代の活動や経験、個性、能力などを総合的に評価する入試制度です。

具体的には、以下の要素が評価されます。

総合型選抜には、以下のようなメリットがあります。

最後に

SFCの卒業生は、 三田会という 強力なネットワークに 支えられています。

総合型選抜を通して、 SFCで学び、 自分自身の未来を創造したいという 熱い想いをアピールしていきましょう!


KOSSUN教育ラボでは、慶應義塾大学SFC(湘南藤沢キャンパス)の総合型選抜(AO入試)に特化した対策を行っています。受験でお困りの方は、お気軽に無料個別相談会にお申し込みください。

※この記事は専門家による監修のもと執筆されています。