こんにちは!KOSSUN教育ラボ教務担当です。
大学入試改革が進み、一般選抜に加え、総合型選抜を選択肢として考える受験生も増えているのではないでしょうか?
総合型選抜は、学力試験だけでは測れない、皆さんの個性や潜在能力を評価する入試制度です。
「総合型選抜で大学に進学したいけど、どんな大学があるの?」
「自分の個性や能力を活かして、様々な分野で活躍できるような大学ってどこだろう?」
そんな疑問をお持ちの皆さんも多いと思います。
そこで今回は、総合型選抜の概要とメリットに加え、総合型選抜の先駆けとして知られる慶應義塾大学SFC(湘南藤沢キャンパス)出身のタレントを5人ご紹介し、SFCの魅力に迫ります。
この記事を読めば、総合型選抜に対する理解を深め、SFCへの興味関心が高まるはずです。ぜひ最後まで読んで、総合型選抜合格、そしてSFC進学を目指しましょう!
総合型選抜とは?
総合型選抜とは、大学が求める学生像(アドミッション・ポリシー)に合致する人材を選抜するための入試制度です。
学力試験の点数だけでなく、皆さんの個性や能力、将来の目標などを総合的に評価します。
具体的には、以下の要素を評価の対象とします。
・学力:高校の成績や共通テストの点数など
・意欲・熱意:志望理由書、面接などでアピール
・個性・能力:課外活動、ボランティア活動、資格・検定など
・思考力・判断力・表現力:小論文、面接などで評価
総合型選抜は、大学によって選考方法や重視するポイントが異なります。
そのため、志望大学のアドミッション・ポリシーをしっかりと理解し、自分に合った対策を立てることが重要です。
総合型選抜のメリット
総合型選抜には、以下のようなメリットがあります。
1.自分の個性や強みをアピールできる
一般選抜では、主に学力試験の点数で合否が決まります。しかし、総合型選抜では、学力だけでなく、個性や強み、将来の目標などをアピールすることができます。
2.早い時期に合格が決まる
総合型選抜は、一般選抜よりも早い時期に選考が行われるため、合格が決まれば、精神的な余裕を持って残りの高校生活を送ることができます。
3.大学との相性が確認できる
選考過程では、面接や大学見学などを通して、大学について深く知ることができます。
慶應義塾大学SFCとは?
慶應義塾大学SFCは、1990年に開設された、総合政策学部と環境情報学部の2学部からなるキャンパスです。
「問題解決能力を持つ人材の育成」を教育理念に掲げ、従来の学問分野にとらわれない、自由で革新的な学びを提供しています。
SFCでは、入学当初から少人数制のセミナー形式の授業が行われ、学生一人ひとりが主体的に学ぶことができます。
また、プロジェクト学習やインターンシップなど、実践的な学びの機会も豊富に用意されています。
SFCは、総合型選抜の先駆けとして知られており、AO入試を日本で初めて導入した大学でもあります。
学生の個性や多様性を重視するSFCの教育方針は、総合型選抜と非常に相性が良いと言えるでしょう。
SFC出身のタレント5選
SFCで学び、芸能界で活躍している方を5人ご紹介します。
SFC出身のタレントは、個性豊かで、知性と教養を兼ね備えています。
1.荒舩美栄 タレント・フリーアナウンサー
・慶應義塾大学総合政策学部卒業
・出演作品:サプライズ(日本テレビ)月曜レギュラー、日本列島ほっと通信(TBSラジオ)レポーターなど
2.末吉 里花 タレント・リポーター
・慶應義塾大学総合政策学部卒業
・出演作品:世界・ふしぎ発見!(TBS)、すぽると!(フジテレビ)、シネマ通信(テレビ東京)、など
3.小野寺結衣 タレント
・慶應義塾大学総合政策学部卒業
・出演作品:ZIP! (日本テレビ)、めざまし8(フジテレビ)、日テレNEWS24など
4.坪井安奈 タレント・編集者
・慶應義塾大学総合政策学部卒業
・出演作品:news every.(日本テレビ)、ネプリーグ(フジテレビ)、あしたになれば。(映画)など
5.菊池風磨 タレント・アイドル
・慶應義塾大学総合政策学部卒業
・出演作:私たちが恋する理由(テレビ朝日)、真相をお話しします(映画)、菊池風磨のスポーツキングダム(フジテレビ)など
SFCの卒業生にタレントが多い理由
SFCの卒業生にタレントが多い理由は、SFCのユニークな教育環境と、そこに集まる学生の特徴が大きく関係していると考えられます。
1.SFCの教育理念とカリキュラム
SFCは「問題解決能力を持つ人材の育成」を教育理念に掲げ、社会の様々な課題に対して、自ら考え、行動できる人材を育成することに力を入れています。
・学際的な学び: 総合政策学部と環境情報学部の2学部体制で、文系・理系の枠を超えた学際的な学びを提供しています。
・実践的な学び: プロジェクト学習やインターンシップなどを通して、学生は実社会で役立つ知識や経験を積むことができます。
・プレゼンテーション重視: 自分の考えや研究成果を効果的に伝える能力を養うことができます。
・自由な雰囲気: 学生の自主性を重んじる校風で、自由な発想や個性を育むことができます。
これらの教育を通して、SFCの学生は、
・高いコミュニケーション能力
・論理的思考力
・プレゼンテーション能力
・表現力
などを身につけることができます。これらの能力は、タレントとして活躍する上で非常に重要です。
2. SFCに集まる学生の特徴
SFCは、総合型選抜を初期の段階から導入し、多様な才能を持った学生が集まっています。
- 高いモチベーション: SFCのユニークな教育理念に共感し、高い志を持った学生が多く集まります。
- 多様なバックグラウンド: 様々な経験や能力を持った学生が集まり、互いに刺激し合いながら成長することができます。
- 積極性: 自ら積極的に行動し、新しいことに挑戦する意欲が高い学生が多いです。
- 個性豊か: 自分の意見や考えをしっかり持ち、それを表現することに長けた学生が多いです。
これらの特徴を持つ学生は、タレントとして活躍する素質を十分に備えていると言えるでしょう。
3.メディアへの関心の高さ
SFCは、情報社会やメディアに関する研究に力を入れている学部です。そのため、学生のメディアへの関心も高く、メディア業界で働くことに魅力を感じる学生も多いです。
・情報発信力: インターネットやソーシャルメディアなどを活用して、情報発信することに長けています。
・メディアリテラシー: メディアの情報を読み解き、 critically evaluate(批判的に評価する)する能力が高いです。
4.SFCのネットワーク
SFCは、卒業生同士の繋がりも強く、SFC出身のタレントも互いに協力し合いながら活動しています。
・情報交換: 先輩タレントからアドバイスや情報を得ることができます。
・仕事の機会: SFCのネットワークを通して、仕事の機会を得る可能性もあります。
これらの要素が相まって、SFC出身者から多くのタレントが輩出されていると考えられます。SFCで培ったコミュニケーション能力や表現力は、芸能界という厳しい世界でも武器になるのでしょう。
まとめ
今回は、総合型選抜の概要とメリットに加え、SFC出身のタレントを5人ご紹介しました。
SFCは、総合型選抜の先駆けとして知られる、個性と多様性を重視するキャンパスです。
SFC出身のタレントたちは、それぞれの個性と才能を活かして、芸能界で活躍しています。
総合型選抜でSFCを目指したいという方は、ぜひSFCのアドミッション・ポリシーや入試情報を確認し、自分に合った対策を立てましょう。
KOSSUN教育ラボでは、慶應義塾大学SFC(湘南藤沢キャンパス)の総合型選抜(AO入試)に特化した対策を行っています。受験でお困りの方は、お気軽に無料個別相談会にお申し込みください。
※この記事は専門家による監修のもと執筆されています。
この記事を監修した人
西村 成道(にしむら・なるみち)
KOSSUN教育ラボ 副代表。総合型選抜(AO入試)のプロ講師として1,200名以上の塾生をサポート。特に書類選考の通過率は通算96.4%と業界トップを記録。慶應SFCをはじめ、「評定不良」「実績なし」「文章嫌い」からの逆転合格者を毎年輩出。圧倒的な指導力と実績が受験生、保護者の間で話題となり、全国から入塾希望者が殺到している。著書、メディア出演多数。