こんにちは!KOSSUN教育ラボ教務担当です。
今回は、近年注目度が高まっている慶應義塾大学看護医療学部のAO入試について詳しく解説していきます。
看護医療学部AO入試ってどんな入試?
慶應義塾大学看護医療学部のAO入試は、一般入試とは異なり、学力試験だけでは測れない能力や適性を評価する選考方法です。
具体的には、
・書類審査: 志望理由書、活動報告書、学習計画書など
・面接: 調書や志望理由、看護師になりたい理由など
を通して、受験生の個性や潜在能力、将来のビジョンなどを総合的に判断します。
AO入試にはどんなメリットがあるの?
- 一般入試とは異なる選考基準: 学力試験の点数だけで評価されるわけではありません。
- 自分の強みをアピールできる: 書類や面接を通して、あなたの個性や経験、能力をアピールできます。
- 医療への強い意志をアピールできる: なぜ看護師・医療従事者を目指したいのか、あなたの熱意を伝えられます。
慶應義塾大学看護医療学部AO入試のポイント
- 2つの方式: A方式とB方式があり、それぞれ出願資格や提出書類が異なります。
- A方式: 学業を含めた様々な活動に積極的に取り組んできた人を対象
- B方式: 評定平均4.5以上の、学業成績優秀な人を対象
- 活動報告書 or 学習計画書: A方式では活動報告書、B方式では学習計画書の提出が求められます。
- 面接: 面接では、提出書類の内容に加え、看護医療に関する基礎知識や時事問題、コミュニケーション能力なども評価されます。
※この記事は2025年度の情報を基に作成しています。必ず大学から発表される最新の情報をお確かめください。
KOSSUN教育ラボのサポート体制
- AO入試対策: 出願書類作成指導、面接対策など、合格に必要なノウハウを提供
- 個別指導: 一人ひとりの個性や強みを活かした指導
- 情報提供: 最新の入試情報や大学・学部の情報を提供
など、万全のサポート体制で、あなたの夢の実現を応援します!
KOSSUN教育ラボでは、慶應義塾大学SFC(湘南藤沢キャンパス)の総合型選抜(AO入試)に特化した対策を行っています。受験でお困りの方は、お気軽に無料個別相談会にお申し込みください。
※この記事は専門家による監修のもと執筆されています。