こんにちは!KOSSUN教育ラボ教務担当です。
最先端の学びと自由な校風で知られる慶應義塾大学湘南藤沢キャンパス(SFC)。
SFCは、緑豊かな自然に囲まれた広大なキャンパスに、充実した施設とユニークな学生が集う、魅力あふれる場所です。
今回は、SFCのキャンパスライフをさらに充実させる、おすすめのスポットを3つご紹介いたします。
SFCのキャンパスライフを想像しながら、ぜひ読み進めてみてください!
慶應SFCのおすすめスポット3選
1. 鴨池
SFCのシンボルとも言える、広大な池です。
キャンパスの中央に位置し、周囲には芝生が広がり、学生たちの憩いの場となっています。
鴨や鯉が泳ぐ姿を見ながら、リラックスしたり、読書をしたり、友達と談笑したりと、思い思いの時間を過ごすことができます。
SFC生の間では、鴨池の芝生でくつろぐことを「カモる」と言うそうです。
2. メディアセンター
SFCの学びの拠点となる、最先端の図書館です。
蔵書数はもちろん、パソコンやAV機器、3Dプリンターなど、充実した設備が揃っています。
グループワークや個人学習など、様々な用途に利用することができます。
深夜まで開館しているので、勉強に集中したい学生にもおすすめです。
3. ラウンジ
SFC生が自由に使える、広々としたラウンジです。
ソファやテーブルが設置されており、くつろぎながら、勉強や食事、交流を楽しむことができます。
イベントやセミナーなども開催され、学生同士の交流の場としても人気です。
SFCのキャンパスライフをさらに充実させるポイント
SFCのキャンパスライフをさらに充実させるためには、以下のポイントを意識してみましょう。
- 積極的にイベントに参加する: SFCでは、年間を通して様々なイベントが開催されています。興味のあるイベントに積極的に参加することで、新たな発見や出会いがあるでしょう。
- サークル活動を楽しむ: SFCには、多種多様なサークルがあります。自分に合ったサークルを見つけて、仲間と活動することで、大学生活がさらに充実するでしょう。
- 周囲の自然を満喫する: SFCは、緑豊かな自然に囲まれたキャンパスです。鴨池周辺を散策したり、近くの海に出かけたりして、自然を満喫するのもおすすめです。
- 図書館を活用する: メディアセンターは、学習に最適な環境です。豊富な資料や設備を活用して、学習効率を高めましょう。
- 交流の場を活用する: ラウンジなど、交流の場を活用して、様々な人とコミュニケーションを図りましょう。
KOSSUN教育ラボのサポート体制
KOSSUN教育ラボでは、総合型選抜で SFC を目指す皆さんを総合的にサポートしています。
- SFCの入試情報提供: SFCのアドミッションポリシーや入試傾向、面接対策など、SFCの入試に関する情報を詳しく解説します。
- 書類作成指導: SFCの入試で課される志望理由書などの書類作成を、個別に丁寧に指導します。
- 面接対策: SFCの面接官の視点に立った実践的な指導で、自信を持って面接に臨めるようにサポートします。
- 学習計画:一人ひとりに合わせた学習計画を作成します。
SFC合格を目指し、頑張る皆さんを、当塾は全力でサポートします!
KOSSUN教育ラボでは、慶應義塾大学SFC(湘南藤沢キャンパス)の総合型選抜(AO入試)に特化した対策を行っています。受験でお困りの方は、お気軽に無料個別相談会にお申し込みください。
※この記事は専門家による監修のもと執筆されています。
この記事を監修した人
西村 成道(にしむら・なるみち)
KOSSUN教育ラボ 副代表。総合型選抜(AO入試)のプロ講師として1,200名以上の塾生をサポート。特に書類選考の通過率は通算96.4%と業界トップを記録。慶應SFCをはじめ、「評定不良」「実績なし」「文章嫌い」からの逆転合格者を毎年輩出。圧倒的な指導力と実績が受験生、保護者の間で話題となり、全国から入塾希望者が殺到している。著書、メディア出演多数。