
こんにちは!KOSSUN教育ラボ教務担当です。
SFCのAO入試(総合型選抜)は、主に春AO、夏秋AO、冬AOの3つの期に分かれています。その中でも「春 AO」は、新年度の早い時期に実施され、翌年9月入学と4月入学の合格者を決定する、非常に戦略的な入試ルートです。
今回は、SFCの「春 AO」の概要と、この早期のチャンスを最大限に活かすための戦略について解説します。
1. 春AOの概要と対象:新年度最初のチャンス
SFCの「春 AO」は、他のAO入試期と同様に、総合政策学部と環境情報学部の両学部で実施されます。
| 入試期 | 対象入学時期 | 主な選考時期 |
| 2025 春 AO | 2025年9月入学、2026年4月入学 | 春(出願)から夏(面接・合格発表) |
春AOのメリット
- 早期の進路決定: 翌年4月入学を目指す場合、春AOで合格を掴むことができれば、受験勉強の負担を大幅に軽減し、入学までの時間を語学学習やその他の活動に充てることができます。
- 9月入学の選択肢: 春AOは、海外の高校の卒業時期に合わせた9月入学のチャンスも提供しています。
2. 春AOのスケジュール(2025年度実施参考)
春AOは、主に春から初夏にかけて選考が進行します。
| 選考フェーズ | 期間(日本標準時/JST) | 主なタスク |
| オンライン申請期間 | 2025年4月11日(金)10:00 〜 5月7日(水)15:00 | 志願者情報、活動報告、志望理由・学習計画・自己アピール(自由記述含む)、評価者2名による評価の登録 |
| 入学検定料納付期限 | 2025年4月11日(金)〜 5月8日(木)22:59 | オンライン申請完了後、速やかに納付 |
| 出願書類の提出(郵送) | 2025年5月7日(水)〜 5月8日(木) | 調査書、入学志願票などの郵送(国内は締切日消印有効) |
| 一次選考合格発表 | 2025年6月10日(火)11:00 〜 6月22日(日)16:59 | オンライン出願システムで確認 |
| 二次選考(面接) | 【総合政策学部】6月21日(土)/ 22日(日)のいずれか | 湘南藤沢キャンパスにて実施 |
| 【環境情報学部】6月14日(土)/ 15日(日)のいずれか | ||
| 最終合格発表 | 2025年7月1日(火)11:00 〜 | オンライン出願システムで確認 |
3. 合格を掴むための戦略的行動
春AOでの合格を掴むためには、高校生活で培った「志」の軸を、この早い時期に完成度の高い書類として表現できるかが鍵となります。
戦略①:早期の「志」の確立と具現化
- 書類の質: 春AOは、夏秋AOよりも準備期間が短いため、高校2年生までに自己分析と活動実績の蓄積を済ませておくことが理想です。3年次の春に、質の高い書類を完成させる集中力が求められます。
- 自由記述の完成: 創造性が問われる「自由記述」も、短期間で完成させる必要があります。アイデアの軸を早めに固めておきましょう。
戦略②:面接対策の早期化
春AOの二次選考(面接)は6月と、非常に早い時期に実施されます。書類提出と同時に、提出書類の内容に基づいた面接対策を開始し、あなたの「志」が本物であることを対話を通じて証明できるよう準備しましょう。
戦略③:不合格の場合のリカバリー戦略
万が一、春AOで不合格となった場合でも、秋AOでの再挑戦や、一般選抜への切り替えという選択肢が残されています。不合格後のリカバリー戦略を事前に計画しておくことが、精神的な負担を減らします。
最後に
KOSSUN教育ラボは、あなたの「SFCで学びたい」という熱い想いを、最も効果的な形でSFCに届けるお手伝いをします。まずは一度、無料相談にお越しください。あなたの個性や強みを活かし、慶應SFCへの合格を掴み取るための具体的なロードマップを一緒に考えていきましょう。
KOSSUN教育ラボは、慶應義塾大学SFC(湘南藤沢キャンパス)の総合型選抜(AO入試)に特化した対策を行っています。受験でお困りの方は、お気軽に無料個別相談会にお申し込みください。
※この記事は専門家による監修のもと執筆されています。

この記事を監修した人
西村 成道(にしむら・なるみち)
KOSSUN教育ラボ 副代表。総合型選抜(AO入試)のプロ講師として1,200名以上の塾生をサポート。特に書類選考の通過率は通算96.4%と業界トップを記録。慶應SFCをはじめ、「評定不良」「実績なし」「文章嫌い」からの逆転合格者を毎年輩出。圧倒的な指導力と実績が受験生、保護者の間で話題となり、全国から入塾希望者が殺到している。著書、メディア出演多数。

