こんにちは!KOSSUN教育ラボ教務担当です。
大学受験を考えている皆さん、そして、お子さんの受験をサポートする保護者の皆様、慶應義塾大学湘南藤沢キャンパス(SFC)のAO入試に挑戦しようと考えていますか?
SFCは、1990年に設立された、慶應義塾大学の中でもひときわ異彩を放つキャンパスです。
「未来を創造する」をテーマに、従来の大学の枠にとらわれない、革新的な教育・研究が行われています。
SFCのAO入試では、 書類審査、筆記試験に加えて、 面接試験が実施されます。
面接試験は、 SFCの求める人物像に合致しているか、 あなたの人物像や能力、適性を見極めるための 重要な選考ステップです。
しかし、 「面接ではどんな質問をされるんだろう?」 「どんな点に注意すればいいんだろう?」 と不安に思う方もいるのではないでしょうか?
そこで今回は、 SFCのAO入試の面接で よく聞かれる質問を5つのカテゴリーに分けて 具体的な例とともにご紹介します。 さらに、それぞれの質問への効果的な対策方法も お伝えしますので、 ぜひ参考にして、 面接試験を突破しましょう!
SFC AO入試(総合型選抜)の概要とメリット
SFCのAO入試(総合型選抜)は、 学力試験だけでは測れない多様な能力や個性を評価する入試制度です。
具体的には、以下の要素が評価されます。
- 学業成績: 高校の成績はもちろん、学習意欲や探究心も評価対象となります。
- 課外活動: 部活動、ボランティア、生徒会活動、コンテスト参加、起業経験など、積極的に取り組んだ経験を評価します。
- 資格・検定: 英検、TOEIC、漢検、数学検定、情報処理技術者試験など、取得した資格もアピール材料になります。
- 小論文・面接: 自分の考えや経験を論理的に表現する能力を評価します。
- SFCのAO入試では、面接官とのディスカッション形式の面接が行われる学部・学科もあります。
- 推薦書: 高校の先生から見た、あなたの個性や能力、学習態度などが客観的に評価されます。
- 志望理由書: なぜSFCで学びたいのか、将来どのような貢献をしたいのか、といったあなたの熱い想いを伝えます。
- その他: 論文、研究レポート、ボランティア活動報告書、プログラミング作品、ポートフォリオ、作品集など、自身の能力や個性をアピールできる資料があれば、積極的に提出しましょう。
総合型選抜には、以下のようなメリットがあります。
- 自分の個性や強みをアピールできる: ペーパーテストでは測れない能力や個性を評価してもらえるチャンスがあります。
- 大学入学共通テストの点数だけで合否が決まらない: 共通テストが苦手な人でも、他の要素で挽回できる可能性があります。
- 早い時期に合格が決まる: 一般選抜より早い時期に合格が決まるため、精神的な余裕を持って大学生活の準備ができます。
- 大学側が求める人物像を理解できる: 選考過程を通して、大学側が求める人物像を理解し、自身の成長につなげることができます。
SFC AO入試 面接でよく聞かれる質問5選
- 志望動機・SFCへの理解
- なぜSFCで学びたいのですか?
- SFCのどんなところに魅力を感じますか?
- SFCの教育理念についてどう思いますか?
- SFCで何を学びたいですか?
- 将来はどのように社会に貢献したいですか?
- 対策: SFCのホームページ、パンフレット、オープンキャンパスなどを活用し、SFCの教育理念や求める人物像を深く理解しておきましょう。
- 自分の興味関心とSFCの学びを結びつけ、SFCで何を学び、将来どうなりたいのか、具体的な目標を明確に伝えましょう。
- SFCの自由な校風や、文理融合型のカリキュラムに魅力を感じていることを積極的にアピールしましょう。
- 自己PR・能力・個性
- あなたの強みと弱みは何ですか?
- 高校生活で最も力を入れたことは何ですか?
- どんな経験を通して成長しましたか?
- あなたの個性や能力を活かして、SFCでどのように活躍したいですか?
- 周囲からはどんな人だと言われることが多いですか?
- 対策: 自分の強みや弱み、興味や価値観を深く理解し、それを効果的にアピールできるように準備しましょう。
- 高校時代の経験を振り返り、自己PRや志望理由書に繋がるようなストーリーを構築しましょう。
- 具体的なエピソードを交えながら、自分の個性や能力をアピールしましょう。
- 学習意欲・探究心
- どんなことに興味がありますか?
- 最近読んだ本やニュースについて教えてください。
- 今、関心を持っている社会問題は何ですか?
- 大学ではどんな勉強をしたいですか?
- 研究したいテーマはありますか?
- 対策: 学問だけでなく、社会問題や時事問題にも関心を持ち、積極的に情報収集を行いましょう。
- 自分の興味関心のある分野について、深く探求してみましょう。
- 大学で学びたいこと、研究したいテーマを具体的に伝えましょう。
- コミュニケーション能力・協調性
- 周囲からはどんな人だと言われることが多いですか?
- グループワークやディスカッションで、どんな役割を担うことが多いですか?
- リーダーシップを発揮した経験はありますか?
- 意見が対立したとき、どのように対応しますか?
- SFCの多様な学生と、どのようにコミュニケーションをとっていきたいですか?
- 対策: 自分のコミュニケーションスタイルを理解し、相手に分かりやすく伝えるように意識しましょう。
- グループワークやディスカッションの経験を振り返り、自分の役割や貢献を具体的に説明できるように準備しておきましょう。
- SFCの多様な学生と交流し、協調性を育むことをアピールしましょう。
- 将来展望・キャリアプラン
- SFCを卒業後、どんな進路に進みたいですか?
- 将来の夢や目標は何ですか?
- SFCでの学びを活かして、どのように社会に貢献したいですか?
- あなたのキャリアプランを教えてください。
- ロールモデルとなる人はいますか?
- 対策: SFCでの学びを活かした具体的なキャリアプランを説明できるように準備しておきましょう。
- 社会貢献への意識を明確に伝えましょう。
- ロールモデルとなる人がいれば、その理由とともに紹介しましょう。
面接対策のポイント
- SFCの理念を理解する: SFCのホームページやパンフレット、オープンキャンパスなどで、SFCの教育理念や求める人物像を理解しましょう。
- 自己分析: 自分の強みや弱み、興味や価値観を深く理解し、効果的にアピールできるように準備しましょう。
- 経験を整理し、ストーリーを作る: 高校時代の経験を振り返り、自己PRや志望理由書に繋がるようなストーリーを構築しましょう。
- 想定される質問への回答を準備する: 上記で紹介した質問例などを参考に、想定される質問への回答を事前に準備しておきましょう。
- 面接練習: 家族や友人に面接官役をお願いするなどして、面接練習を繰り返し行いましょう。
- 服装・マナー: 面接にふさわしい服装を心がけ、礼節を守りましょう。
- リラックス: 緊張しすぎず、笑顔でハキハキと話せるように、リラックスして面接に臨みましょう。
最後に
SFCのAO入試の面接試験は、 決して容易なものではありません。
しかし、しっかりと準備をし、 自分自身の個性を最大限にアピールすることで、 合格の可能性は大きく広がります。
KOSSUN教育ラボでは、慶應義塾大学SFC(湘南藤沢キャンパス)の総合型選抜(AO入試)に特化した対策を行っています。受験でお困りの方は、お気軽に無料個別相談会にお申し込みください。
※この記事は専門家による監修のもと執筆されています。
この記事を監修した人
西村 成道(にしむら・なるみち)
KOSSUN教育ラボ 副代表。総合型選抜(AO入試)のプロ講師として1,200名以上の塾生をサポート。特に書類選考の通過率は通算96.4%と業界トップを記録。慶應SFCをはじめ、「評定不良」「実績なし」「文章嫌い」からの逆転合格者を毎年輩出。圧倒的な指導力と実績が受験生、保護者の間で話題となり、全国から入塾希望者が殺到している。著書、メディア出演多数。