慶應SFCで取得できる学位は?
こんにちは!KOSSUN教育ラボ教務担当です。
今回は、慶應SFC(湘南藤沢キャンパス)で取得できる学位について解説します。
「慶應SFCって、どんな学部があるの?」 「SFCで取れる学位って、学部によって違うの?」 「学位を取るためには、どんな勉強をするの?」
そんな疑問をお持ちの皆さまは、ぜひこの記事を最後までお読みください。
慶應SFCの学部構成と学位
総合政策学部と環境情報学部
慶應SFCには、総合政策学部と環境情報学部の2つの学部があります。
- 総合政策学部: 社会の課題を解決するための政策を企画・立案・実行できる人材を育成します。
- 環境情報学部: 情報技術、環境問題、デザインなど、多様な分野を横断的に学ぶことで、新しい価値を創造できる人材を育成します。
学士号
SFCでは、学部を卒業すると学士号が授与されます。
- 総合政策学部: 学士(政策・メディア)
- 環境情報学部: 学士(環境情報)
大学院
SFCには、大学院政策・メディア研究科があります。大学院を修了すると、修士号または博士号が授与されます。
- 修士課程: 修士(政策・メディア)
- 博士課程: 博士(政策・メディア)
学位取得までの道のり
学部
学部では、4年間(原則)の課程を修了すると、卒業要件を満たし、学士号が授与されます。
大学院
大学院に進学する場合は、修士課程2年間(原則)、博士課程3年間(原則)の課程を修了する必要があります。
修士課程では、修士論文の審査に合格する必要があります。博士課程では、博士論文の審査に合格する必要があります。
飛び級制度
SFCには飛び級制度もあり、政策・メディア研究科へは学部3年修了後、または学部4年1学期目修了後、大学院1年生への入学も可能です。
修士課程を1年で修了することのできる制度もあり、最短で学部入学から4年間で修士号を取得することも可能です。
取得できる学位の価値
慶應義塾大学のブランド力
慶應義塾大学は、日本を代表する私立大学の一つであり、そのブランド力は非常に高いです。SFCで取得した学位は、社会的に高い評価を得ることができ、就職や進学に有利に働きます。
多様な進路
SFCで取得できる学位は、多様な進路につながります。国内外の大学院に進学したり、企業に就職したり、起業したりするなど、様々な選択肢があります。
最後に
慶應SFCでは、学部を卒業すると学士号が、大学院を修了すると修士号または博士号が授与されます。SFCで取得できる学位は、その後の進路に大きく影響する、価値の高いものです。
KOSSUN教育ラボでは、慶應義塾大学SFC(湘南藤沢キャンパス)の総合型選抜(AO入試)に特化した対策を行っています。受験でお困りの方は、お気軽に無料個別相談会にお申し込みください。
※この記事は専門家による監修のもと執筆されています。
この記事を監修した人
西村 成道(にしむら・なるみち)
KOSSUN教育ラボ 副代表。総合型選抜(AO入試)のプロ講師として1,200名以上の塾生をサポート。特に書類選考の通過率は通算96.4%と業界トップを記録。慶應SFCをはじめ、「評定不良」「実績なし」「文章嫌い」からの逆転合格者を毎年輩出。圧倒的な指導力と実績が受験生、保護者の間で話題となり、全国から入塾希望者が殺到している。著書、メディア出演多数。