こんにちは!KOSSUN教育ラボ教務担当です。

慶應義塾大学湘南藤沢キャンパス(SFC)を目指す皆さんにとっての一大イベント、それが「オープンキャンパス」です。SFCのオープンキャンパスは、単に大学の施設を見て回るだけのツアーではありません。それは、SFCが掲げる「問題発見・解決」の精神に触れ、未来の自分の姿を想像するための、最初の実践の場です。

ウェブサイトやパンフレットだけでは決して伝わらない、SFCの独特な「空気」とは何か。教員や在学生(SFC生)は、一体どんな情熱を持って研究や活動に取り組んでいるのか。

この記事では、SFCのオープンキャンパスがなぜ特別なのか、その魅力を最大限に体験し、あなたの受験準備に活かすための完全ガイドをお届けします。

(注:本記事の日程や内容は、例年の傾向に基づいた2025年度の予測を含みます。最新の情報は必ず大学公式サイトでご確認ください。)


数ある大学のオープンキャンパスの中でも、SFCのそれは「絶対に参加すべき」と言われる特別な価値を持っています。


SFCのオープンキャンパスは、例年オンラインと来場型(対面)を組み合わせたハイブリッド形式で開催されます。多彩なプログラムの中から、特に注目すべきものを紹介します。

1. 模擬講義

SFCの教員が、自身の専門分野に関する講義を高校生向けに分かりやすく展開します。文系・理系の枠を超えた刺激的なテーマの講義は、あなたの知的好奇心を大いに刺激してくれるでしょう。「大学での学び」のリアルな姿がここにあります。

2. 研究会紹介

SFCの学びの核である「研究会(プロジェクト)」。各研究会がブースやプレゼンテーション形式で、日頃の研究内容や活動成果を展示・発表します。自動運転、宇宙、医療、国際紛争、まちづくり…多種多様な研究に触れることで、SFCで探求できるテーマの無限の広がりに驚くはずです。

3. 個別相談コーナー

オープンキャンパスの目玉であり、最も価値ある時間と言えるかもしれません。

4. AO入試説明会

SFCをAO入試で受験しようと考えているなら必聴のプログラムです。アドミッションズ・オフィス担当者から、AO入試の理念、評価のポイント、出願書類の準備に関する注意点などが直接語られます。質疑応答の時間も設けられることが多く、疑問を解消するチャンスです。

5. キャンパスツアー

在学生の案内で、広大なキャンパスを巡るツアー。メディアセンター(図書館)やFABスペース(工作施設)など、SFCならではの施設を間近に見ることができます。先輩の学生生活に関するこぼれ話を聞きながら歩くキャンパスは、数年後の自分の姿を想像させてくれるでしょう。


この特別な一日を最大限に有意義なものにするため、ぜひ以下の準備をして臨んでください。

慶應SFCのオープンキャンパスは、未来のキャンパスライフを「見学」する日ではありません。あなた自身が未来への「問い」を発見し、その探求の第一歩を踏み出すための「体験」の日です。

ぜひ事前準備を万全にして、SFCの熱気と知の刺激を全身で感じてください。


KOSSUN教育ラボは、慶應義塾大学SFC(湘南藤沢キャンパス)の総合型選抜(AO入試)に特化した対策を行っています。受験でお困りの方は、お気軽に無料個別相談会にお申し込みください。

※この記事は専門家による監修のもと執筆されています。