
こんにちは!KOSSUN教育ラボ教務担当です。
慶應義塾大学湘南藤沢キャンパス(SFC)に設置されている総合政策学部および環境情報学部への第2学年編入学試験は、原則として塾内生を対象とした制度です。独自の選考方法と提出書類が特徴であり、SFCで何を学び、どのような活動をしたいのかという強い意志が求められます。
本記事では、2025年度の入試要項に基づき、出願の概要と対策のポイントを解説します。
1. 募集概要と出願資格
SFCの第2学年編入は、募集人員が各学部若干名と狭き門です。
項目 | 詳細 |
募集学部 | 総合政策学部、環境情報学部 |
募集人員 | 各学部 若干名 |
学外からの募集 | なし |
入学検定料 | 35,000円 |
主な出願資格(通学課程在籍者)
以下のいずれかに該当する者が対象です。
- 4月編入: 志望学部を除く慶應義塾大学在籍の通学課程第1学年修了者、または2025年3月第1学年修了見込みの者で、かつ入学後1年以上在籍見込みの者。
- 9月編入: 志望学部を除く慶應義塾大学在籍で、通学課程に2024年9月に入学し、2025年9月第1学年修了見込みの者で、かつ入学後1年以上在籍見込みの者。
2025年度 出願期間
Webエントリーと郵送出願の両方が必要です。
編入学時期 | Webエントリーおよび郵送出願期間 |
4月編入学 | 22025年1月7日(火)〜1月9日(木) |
9月編入学 | 2025年6月16日(月)〜6月18日(水) |
【注意】 2025年度の出願期間はすべて終了しています。2026年度入学試験要項は2025年12月上旬より公開される予定です。
2. SFC編入の重要書類と対策のポイント
SFCへの編入学試験では、他の学部共通の書類に加えて、SFC独自の書類提出が求められます。これらはSFCの多岐にわたる研究領域と合致する、自身の具体的な学習・活動計画をアピールする上で極めて重要です。
1. 慶應義塾大学入学後の勉学および活動に関する報告書
- 書式: A4サイズの用紙を使用し、特に書式は定められていません。
- 内容: SFCの学習・研究環境を積極的に活用し、入学後の目標や構想をより高いレベルで実現するに十分な意欲と能力を有することを示す必要があります。
- 提出物: 原本のほかに原本と同一サイズのコピーを2部提出します。
- 添付資料: 論文や制作物、その他を添付することが可能です。その場合、報告書の末尾に添付資料のリストを添え、全体を任意のファイルに綴じて提出します。
2. TOEFLスコア
- 提出: 本人に送付される受験者用スコア(Test Taker Score Report)の原本を提出します(コピー不可)。
- 有効期限: 出願期間最終日を含めて2年以内に受験したものに限ります。
- 重要性: 出願期間内にスコアを提出できない場合は、出願が受理されません。また、入学後の英語履修クラスは、提出されたTOEFLスコアによって制限されることがあります。
3. 出願上の注意点
SFCへの編入学を検討する際は、以下の点に特に注意が必要です。
- 併願の制限: 総合政策学部と環境情報学部の併願はできません。
- 出願回数の制限: 総合政策学部・環境情報学部への出願は、両学部あわせて在学中1回限りと定められています(4月編入、9月編入あわせて)。一度の挑戦に万全を期す必要があります。
- 卒業要件: 各学部ともカリキュラムの関係で、編入後に卒業までに3年超を要する場合もあります。
最後に
KOSSUN教育ラボは、あなたの「SFCで学びたい」という熱い想いを、最も効果的な形でSFCに届けるお手伝いをします。まずは一度、無料相談にお越しください。あなたの個性や強みを活かし、慶應SFCへの合格を掴み取るための具体的なロードマップを一緒に考えていきましょう。
KOSSUN教育ラボは、慶應義塾大学SFC(湘南藤沢キャンパス)の総合型選抜(AO入試)に特化した対策を行っています。受験でお困りの方は、お気軽に無料個別相談会にお申し込みください。
※この記事は専門家による監修のもと執筆されています。

この記事を監修した人
西村 成道(にしむら・なるみち)
KOSSUN教育ラボ 副代表。総合型選抜(AO入試)のプロ講師として1,200名以上の塾生をサポート。特に書類選考の通過率は通算96.4%と業界トップを記録。慶應SFCをはじめ、「評定不良」「実績なし」「文章嫌い」からの逆転合格者を毎年輩出。圧倒的な指導力と実績が受験生、保護者の間で話題となり、全国から入塾希望者が殺到している。著書、メディア出演多数。