こんにちは!KOSSUN教育ラボ教務担当です。

SFC(湘南藤沢キャンパス)のAO入試(総合型選抜)は、その特殊な選抜方式から「対策はいつから?」という疑問が多くありますが、「高3の夏」は、合格を掴むための最後の、そして最も重要な準備期間です。SFCのAO入試に「対策なし」はあり得ません。

AO対策のプロの視点から、高3の夏(7月)から合格発表までの戦略的なロードマップを解説します。


高3の夏から秋にかけては、AO対策と一般選抜対策(リスクヘッジ)のバランスを意識した時間管理が不可欠です。


I. 軸の確立期(7月〜8月上旬)

この時期に、SFCが求める「問題発見・解決のポテンシャル」を言語化し終えることが、その後の効率を決めます。

II. 書類の集中作成期(8月上旬〜9月上旬)

夏休みを利用して、出願書類という「作品」の質を極限まで高めます。

III. 最終準備期(9月上旬〜10月)

出願後は、面接対策と一般選抜への切り替えが最重要です。

高3の夏は、SFCのAO入試対策において「もう遅い」ということはありませんが、「戦略なくして合格はない」という覚悟が必要です。

あなたの「志」と「ポテンシャル」を最大限に引き出し、合格を掴み取るためのロードマップを今すぐ描き始めましょう。


KOSSUN教育ラボは、慶應義塾大学SFC(湘南藤沢キャンパス)の総合型選抜(AO入試)に特化した対策を行っています。受験でお困りの方は、お気軽に無料個別相談会にお申し込みください。

※この記事は専門家による監修のもと執筆されています。